アドミッションポリシー


 

 

 

栄養健康科学科の教育目的
 

本学科では、食を通して健康の維持・増進あるいは疾病予防や低栄養状態の改善に貢献できる知識と実践力を備えた、
「食と栄養に関する専門家」の養成を目指しています。

栄養健康科学科のアドミッションポリシー

 

本学科では、以下のような「人」を求めています。

  1. 「食と健康」に関心を持っている人
  2. 「食と健康」に関する専門知識と応用力を身につける意欲のある人
  3. 基礎学力があり、自然科学的観点から考察する能力のある人
  4. 大学で学んだことを活かし、社会に貢献したいと考えている人
栄養健康科学科で取得できる資格・活躍できる分野
取得できる資格
活躍できる分野
  • 管理栄養士国家試験受験資格
  • 栄養士免許
  • 中学校教諭一種免許状(家庭)
  • 高等学校教諭一種免許状(家庭)
  • 栄養教諭一種免許状
  • 司書教諭資格
  • 病院や学校、保健福祉施設、スポーツ分野等で栄養ケアやマネージメントを担う管理栄養士
  • 栄養/食生活行政や、食育・栄養教育等の食環境づくりを担う公務員
  • 中学校・高等学校の家庭科教員
  • 食品関連企業の商品開発や広報
  • 大学や研究所での教育/研究

 

人間環境学研究科 栄養健康科学専攻(修士課程)のアドミッションポリシー
   

本専攻は、人間が生きていく上で不可欠である「食」の科学に関する高度な研究・教育を行うことにより、「食」と「健康」との関わりについての理論を構築するとともに、その応用・実践を可能とする高度な専門性を身に付けたスペシャリストを養成し、地域社会に送り出すことで、地域住民に対し健康や福祉の面で貢献することを目的としている。

「食生活を通して健康の維持・増進を図ること」を主要テーマとし、従来の食物科学系の科目(生化学・栄養学・食品学・調理学)の他に、人体生理学、臨床栄養学、栄養指導学などの健康科学系の科目を設け、さらに、総合科目(医療分野、保険・福祉分野、運動・スポーツ分野、健康科学分野)の栄養健康科学特別講義を設けており、「食」と「健康」をより専門的に学ぶことの出来るカリキュラムを組んでいる。

近年、食事や食生活が健康な身体・精神を維持・増進する上で重要な手段であるという認識や食の安全性への関心の高まり、食環境の多様化や情報の氾濫する現代において、「食」を通して健康管理に携わる専門家の責務は重大で、このような社会のニーズに応えうる人材育成が望まれている。

このような立場から栄養健康科学専攻では以下のような人材育成を目標としている。

  • 保険・医療・福祉の専門家が連携して行うチーム医療の重要な一員である管理栄養士をはじめとして、「食」を通して人間の健康の維持・増進に貢献しうる高度な知識と実践力を備えた人材を育成する。
  • 公衆栄養や公衆衛生を中心とした食品・栄養・衛生についての高度な専門知識と技術を持ち合わせた、国や自治体の栄養・保健衛生行政等、食環境づくりに携わることの出来る人材を育成する。
  • 中学校・高等学校における家庭科教育あるいは学校給食の指導者・推進者として活躍しうる、より高度の学識を備えた家庭科教員や学校栄養教諭を育成する。
  • 大学や研究所における研究・教育者や指導者としてふさわしい高度の学識・技術を持った人材を育成する。
  • 食品関連企業や外食産業において、栄養管理や食品の安全性、社会のニーズ等を考慮した研究開発、さらにはこれらの監督・指導を担える人材を育成する。

従って、本専攻では以下のような「人」を求めている。

  1. 「食と健康」に関心を持ち、強い目的意識を持っている人
  2. 「食と健康」の研究に必要な、基礎的・専門的知識と技術を持っている人
  3. 大学院で学んだ事を活かし、地域社会の発展や国際交流に積極的に関わりたいと考えている人
  4. 大学で学んだことを活かし、社会に貢献したいと考えている人